ブログエントリー
隊長不在のファーストインパクト
こんにちは。
この間のブログ(とある門隊の地道な作業)で、猫に噛まれつつもそれを可愛いと書いてしまったために、一瞬にしてMの称号を手に入れた丸山ですw
ここで訂正しておこう。俺はMではない!と。
というか、猫を飼ってる人はこの気持ち分かるはずですよね。
では、早く原稿提出しないといけないので、さっさと本題に移ります。
慌てて書くとクソマジメな文になってしまいそうで怖いですが、そこは大目に見てくださいm(__)m
門隊長不在の三日間では、その期間にできる仕事、やるべき仕事をおおよそ伝えられていました。
しかし、その三日間の前日、諸事情により副隊長二人と門隊に出られなかったので、作業の仕方の細かいところは文面に頼るしかなかったんですね。
7.22
一日目は木材を切ったり、装飾に色を塗ったりと単純な作業が多く、一年生にまかせちゃって大丈夫な仕事もいろいろあったので、あまり問題はありませんでした。
この日の夜、とりあえず門隊を解散にした後、俺と三浦、そして最近入隊した二年の森山で残り、翌日にやることを考えました。正直この時間が一番重いです。。。
門の装飾で構造を決めかねていたものを、遠くにいる門隊長と電話で相談しつつ考えに考えました。
この時の通話時間、43分…
電話代が恐ろしいです。
それから、これを切りました。
どうやって丸く切ってるのかはヒミトゥです。
7.23
副隊長三浦が昼まで不在だったので、少々大変でしたが、前日ある程度決めたことをじゃんじゃんやりました。
問題は午後ですね。
前日たてた予定が午前でほとんど終わってしまい(予想はしてたが…)、工芸人しかできないような仕事、器用な人しかできない仕事が余り、暇になってしまう人が多発!
仕方ないので、今のうちに宿題やっとけ。みたいなw
この日の夜も残って、壁のデザインを考えました。
その時にまず発泡スチロールを切ります。
切った細いのはこう使われました。。。
今夜は三浦の携帯で22分の通話w
壁のレンガの配置や色を決めて描いていくのはほんとに気が遠くなると思います。
俺は工芸人で構造とかの方がメインで、三浦は美術人でデザインと装飾メインです。
あの作業は見ているだけで気が遠くなりそう。。。
デザインの方は後程のブログで写真が載ると思います。
一日目で考えてた装飾の構造はこんな感じになり、最終的に上は四角錐になります。
真ん中にある角材、13個すべて、両端が6度で切ってあるんですw
7.24
隊長不在最後の日です。7.25に組み立てに入るので、その準備をしました。
以上w
先急ぐような文章になってしまいすみません。
三日間怪我人も出ず無事に終わってほっとしております。
既に校門前で組み立てていますが、それについてはまた今度。
コメント
コメントはまだありません。
コメントを投稿する
コメントを残すには、ログインしてください。